メンバー 押谷 昌宗 奥村 光平 弁理士・弁護士 サポートスタッフ


鷲見 浩樹(スミ ヒロキ)

アソシエイト弁理士


言語

  • 日本語/英語

専門

  • 機械
  • 電気回路
  • 制御
  • 無機材料

連絡

  • hiroki_sumi[AT]ipx.tokyo
    

経歴

  • 東京大学工学部応用物理系物理工学科 卒業
  • 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 修士課程修了
  • 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 博士課程単位取得満期退学
  • 特許業務法人オンダ国際特許事務所 弁理士
  • 弁理士法人 IPX アソシエイト弁理士

資格

  • 弁理士
  • JDLA Deep Learning for GENERAL 2021 #1 合格者

メディア出演


活動


委員会等

  • 2022年 日本弁理士会 特許委員会 第三部会 委員
    岐阜県農業相談所専門家(2022/01-2022/03)
  • 令和4年度農業経営者法人化等総合サポート事業にかかる専門家(2022/05-)

コメント

  • 研究で培った技術理解と自ら手を動かした経験に基づき、最適な知的財産の保護を提案いたします。

詳細プロフィール

  • 大学では、物性物理学を専攻。金属酸化物(セラミックス)を中心に強相関電子系に関する研究に従事。理論に基づく物質設計、合成、評価、解析の一連のサイクルを実行してきた。ときには、合成条件に合わせて実験素子を設計し、自ら工作機械を駆使して試作品を作製することもあった。
  • 修士課程、博士課程では、強誘電性、強磁性、強弾性などの複雑の相関の研究に従事。研究の過程で、電気測定、磁気測定に限られず、光学測定、放射光測定、PFMを用いたドメイン測定など、様々な実験に挑戦してきた。
  • 博士課程を退学後、これまでの経験を生かして研究者のサポートをしたいと思い、特許事務所に特許技術者として入所。入所後、最短で弁理士試験に合格し、弁理士となる。主に自動車関連製品の権利化業務に従事。電気回路や制御の分野を中心として、機械、製法など、幅広い分野の業務を経験。研究の過程で得られた様々な知見と思考力を活かし、技術内容の迅速な把握とお客様への積極的な提案を評価された経験がある。